小児歯科

  • TOP
  • 小児歯科

Pediatric dentistry

ご注意! 乳歯はむし歯になりやすい!

実は、乳歯は永久歯と比べて歯周組織がもろく、むし歯にかかりやすいとされています。

「いずれ生えかわるから」と、乳歯のむし歯を軽視しないでください。

たとえば乳歯の下で永久歯がスクスク育っている時期にむし歯にかかると、永久歯の発育に悪影響が及ぶことがあります。また、むし歯の影響で咀嚼が上手くいかなくなると顎の発達にも影響が及び、歯並びが乱れる原因にもなりかねません。さらに、むし歯がない方の歯だけを使うようになれば、身体や顔の骨格がゆがんでしまうリスクもあります。

むし歯は歯から歯へ感染していくので、乳歯と永久歯が混在している時期にはとくに注意が必要です。乳歯のむし歯だからといって放置せず、早めの治療をおすすめいたします。

お子さんの歯の健康は普段の習慣から!

だらだら食べは禁物!

テレビを見ながらおやつを食べ続けたり、食事を細かく分け過ぎたりといった「だらだら食べ」には気をつけましょう。むし歯菌のエサは、食べ物の含まれる糖分です。お口の中に食べ物がある時間が長いと、むし歯菌が繁殖しやすい環境ができあがってしまいます。

甘いものに気を付けて

糖分をたっぷり含むおやつは、お子さんだけでなく、むし歯菌にとってもごちそうです。とくに、口の中に長時間含んだままになるアメなどは、むし歯菌の繁殖につながってしまいます。絶対にダメではというわけではありませんが、毎日のおやつを野菜や穀物を使ったものに変えてみたり、砂糖を含まない「キシリトール」入りのお菓子を選んだりと、無理のない範囲で工夫していきましょう。

歯磨きを習慣付ける

むし歯を予防する第一歩は、毎日の歯磨きです。食後は歯を磨いて、口の中をさっぱりさせることを習慣化しましょう。どうしても歯磨きできないときは、うがいだけでも結構です。

積極的に歯医者を利用しましょう

子どものころに「歯医者=怖い」というイメージを持ってしまうと、大人になってからも治療から足が遠のいてしまいます。お子さんの歯の健康を末永く守るためにも、早くから歯医者に通う習慣をつけてあげましょう。

守谷ふれあい歯科の小児歯科診療

守谷ふれあい歯科の小児歯科診療

当院ではお子さんが楽しみながら通えるよう、キッズスペースやご褒美のガチャガチャを用意するなどの工夫を行っています。むし歯はもちろんのこと、お子さんの歯の状態が気になる方はお気軽にご相談ください。

歯磨き指導
歯磨き指導 お子さん一人ひとりに合わせた歯ブラシの選び方や、歯磨きの方法の指導させていただきます。また、保護者の方に対して、仕上げ磨きのアドバイスもいたします。
シーラント
シーラント 奥歯の深い溝には汚れが溜まりやすく、むし歯になりやすいといわれています。その溝を歯科用プラスチックでふさぐことで、むし歯のリスクを軽減します。永久歯と乳歯、どちらにも有効な方法です。
フッ素塗布
フッ素塗布 フッ素には歯質を強化する働きがあり、乳歯や生えはじめの永久歯に塗布することで、むし歯に対する抵抗力を高めることができます。フッ素は歯の再石灰化を促す作用もあるため、ごく初期のむし歯であれば治癒も期待できます。
過剰歯の抜歯
過剰歯の抜歯 「過剰歯」とは、通常よりも多く生えてきた歯のことです。多くの過剰歯は歯ブラシが届きにくい場所に生えるため、むし歯のリスクが高まってしまいます。また、過剰歯は歯並びが乱れる原因にもなるので、多くの場合は抜歯をおすすめしています。
ムーシールド

ムーシールド

マウスピースを装着し、顎の成長を利用しながら受け口を改善する治療法です。また、舌圧と口唇圧のバランスを改善したり、舌を高い位置に保ったりする効果も期待できます。
主に3~6歳を対象とし、お子さんが自分で取り外せるため、歯磨きや食事をこれまで通り行えるのもメリットです。ただし、お子さんが嫌がって頻繁に取り外してしまうと、十分な効果を発揮できない場合があります。

小児予防について

Pediatric dentistry

これからお母さんになる方へ~マタニティ歯科~

守谷市の歯医者「守谷ふれあい歯科」では、妊婦さん向けの「マタニティ歯科」にも対応しております。

お母さんのお口の健康状態は、おなかの赤ちゃんにも影響を及ぼします。なかでも妊娠中の歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高めるため、とくに注意が必要です。

妊娠中はレントゲンや麻酔、薬の処方にも気を配らなければならないため、「マタニティ歯科」に対応しているクリニックがおすすめです。お口の健康が気になる妊婦さんは、当院までお気軽にご相談ください。

妊娠中の適切な歯科治療のタイミング

妊娠初期(1~4ヵ月) 切迫流産の危険があるため、緊急時以外の治療は控えましょう。激しい痛みがある場合などは、応急処置のみ対応いたします。
妊娠中期(5~8ヵ月) 安定期を迎えるこの時期に、できるだけ治療を進めましょう。ただし、特別な配慮が必要な場合を除きます。
妊娠後期(8ヵ月以降) 陣痛が起きる可能性があるため、できるだけ産後の治療をご検討ください。

妊娠中のお口の中はとくに注意が必要です!

妊娠中はさまざまな理由から、お口の環境が変化しやすい状態です。

激しいつわり

人によっては歯ブラシをくわえただけで吐き気をもよおす場合があり、歯磨きが不足しがちに。また、少量の食事をこまめに摂るようになると、お口のケアもおろそかになりやすくなってしまいます。

ホルモンバランスの変化

妊娠中はホルモンバランスが変化し、女性ホルモンの分泌量が増加します。女性ホルモンには歯周病菌の増殖を促す作用があるため、妊娠中は歯周病リスクが高まってしまうのです。

だ液量の減少

だ液には歯の再石灰化を促す働きがあります。しかし、妊娠中はだ液の分泌量が減りやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。

免疫力・抵抗力の低下

むし歯や歯周病は感染症の一種です。妊娠中は免疫力・抵抗力ともに低下してしまうため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら 0297-44-8201

ネット予約はこちら ネット予約はこちら

トップへ戻る