小児予防
- TOP
- 小児予防
Child preventtion 乳歯のうちからの予防が大切です
守谷市の歯医者「守谷ふれあい歯科」は保育所での歯科検診も行っており、お子さんと楽しくふれあいながら、無理なくお口の中を診せてもらうことに慣れています。お子さんがリラックスして診察を受けられるような雰囲気作りにも取り組んでいるため、安心してご来院ください。
生後6ヵ月ごろに生えてくる乳歯は、歯の表面のエナメル質、その内側の象牙質ともに永久歯の半分程度の厚みしかなく、再石灰化の能力はまだ十分ではありません。そのため、乳歯は永久歯と比べて、むし歯にかかるリスクが高いといわれています。
小さなお子さんは、まだ自分自身で十分な歯磨きができません。また、なかには保護者の方が手伝おうとしても、歯磨き自体を嫌がるお子さんもいるでしょう。すると当然むし歯リスクは高まってしまい、永久歯の健全な成長にも影響を与えかねません。
今はまだむし歯の症状が見られなくても、小さなむし歯の種が隠れているおそれは十分あります。歯医者での定期的な検診でむし歯の兆候をチェックし、保護者の方がお手入れしきれない部分もしっかりケアしてもらいましょう。
年代別のむし歯予防のポイント
子どもの口腔内ケアは、お母さんのおなかにいるときから始まっています。小学校低学年くらいまでは仕上げ磨きなどのサポートが必要となるため、保護者の方もしっかりと練習しておきましょう。以下に、お子さんの成長に応じた「むし歯予防のポイント」をまとめています。
妊娠期
赤ちゃんの歯は、妊娠7週目くらいにはすでにでき始めています。妊娠中に十分な栄養素を摂取することは、お子さんの歯の土台作りにとっても非常に重要です。
また、お母さんのお口の健康状態はおなかの赤ちゃんにも影響を及ぼし、早産や低体重児出産につながる危険性もあります。しかし、妊娠中はつわりのせいで歯磨きが十分にできないなど、口腔内ケアがおろそかになってしまうこともあるかと思います。歯磨きが難しい場合はうがいだけでもチャレンジするなど、無理のない範囲でかまいませんので、お母さんのお口の中もしっかりとケアしましょう。安定期に入られましたら、歯医者での治療や予防処置などもご活用ください。
乳児期
生後間もない時期はまだ歯が生えていないので、ガーゼなどでお口の中を拭いてあげましょう。生後6ヵ月くらいで乳歯が生え始めたら、歯磨きをスタートします。保護者の方も仕上げ磨きを練習しつつ、習慣化していきましょう。その際、お子さんにも歯ブラシを握らせてあげると、後々の歯磨き習慣を無理なく身につけられるようになります。
また、乳児期は授乳中にお子さんが眠ってしまうこともある思いますが、母乳がお口の中に残っていると、むし歯菌が繁殖する原因になってしまいます。むし歯のリスクを軽減するためにも、授乳後はなるべくお口のケアをしてあげてください。
幼児期
幼児期、とくに3歳までは、「もっともむし歯になりやすい」といわれています。保健所の1歳半検診や3歳検診を積極的に活用し、お子さんの歯の状態や歯並びなどをチェックしてもらいましょう。
この時期は自分で歯を磨きたがるお子さんも多いですが、仕上げ磨きは必ずしてあげてください。言葉をたくさん覚えたら、歯磨きの大切さなどもお伝えいただくとよいと思います。
また、このぐらいの時期から、歯科医院での定期検診を受けてみるのもおすすめです。むし歯や歯周病の早期発見にもつながり、正しい歯磨きや、仕上げ磨きのアドバイスを受けることもできます。
学童期
乳歯から永久歯に生えかわるこの時期。6歳ぐらいには「第一大臼歯(6歳臼歯)」という奥歯が生えてきますが、この歯は深い溝があるため汚れが溜まりやすく、むし歯のリスクが非常に高いとされています。また、生えかわりの時期はどうしても歯並びが乱れやすいため、歯ブラシが細部まで行き届きにくくなるのも原因のひとつです。低学年ぐらいまでは引き続き仕上げ磨きを行いつつ、お子さんの歯の状態を注意深く観察してみてください。
6歳臼歯のむし歯リスクを低下させる方法として、歯の溝を歯科用プラスチックでふさぐ「シーラント」という予防処置もおすすめです。また、歯質を強化するはたらきのあるフッ素を定期的に塗布すると、むし歯に負けない強い歯をつくることができます。
歯の健康にとても重要な「食育」を始めましょう!
私たちの体は、私たちが口にした食べ物によって形作られています。日々の食事は心身の健全な発育にも影響を及ぼすため、子どものころから「食」の重要性を理解することが大切です。
「食」に関する関心や知識を深め、体にとって必要な食べ物を選ぶ力を育むことを「食育」といいます。
不適切な食生活は、むし歯や歯周病、肥満や糖尿病、偏食や痩せすぎなど生活習慣病のリスクを高めてしまいます。「食育」を通して正しい食習慣を身につけることは、お子さんの未来の健康を守るためにも重要なのです。
食育は家庭から始めましょう
子どもの「食育」は、家庭から行うことが大切。お口の健康を維持するためにも、まずは毎日の食生活を見直してみましょう。
- だらだら食べず、食事やおやつの時間をしっかり決めましょう。
- 切干大根やゴボウなどの根菜、玄米など、自然と咀嚼回数が増えるような食べ物を選びましょう。
- おやつには、砂糖が入っていないキシリトール系や、ノンシュガータイプを選びましょう。
- 炭水化物の撮りすぎには注意しましょう
- コーラなどの炭酸飲料、グレープフルーツなど酸性の飲食物は、摂りすぎると歯が溶ける原因になるため注意しましょう。
- 食後の歯磨きを習慣化しましょう。
よく噛むことのメリット
「よく噛むこと」は、歯並びだけでなく心身の健康にもよい影響を与えます。食事のときは保護者の方も一緒になって、よく噛む習慣を身につけるようにしましょう。
口腔内へのメリット |
|
---|---|
頭部へのメリット |
|
その他全身へのメリット |
|